top of page
検索

日本語教材の必要性

  • 執筆者の写真: つきみグループ
    つきみグループ
  • 2022年1月11日
  • 読了時間: 1分

こんにちは


まずは下記をご覧下さい




言葉の意味を説明できる項目はいくつありましたか?





私は1つだけでした。





こちらのランキングは、2021年度の若者言葉ランキングです。






弊社で最も若い上高畑店のるんなさんはパーフェクトなのだろうか?



それにしても2021年でこんな奇天烈な言葉が目白押しなのだから、私が年金受給者になる頃は、割と本気で宇宙人と対等に話せそうな言語が出てきそうです。






私の頃は"チョベリグ・チョベリバ"や"だっちゅーの"が流行り、それでさえ"宇宙語か?"と思っていたのに。。。




若者言葉が理解できないのが悔しかったので、このランキングを一緒に見た友人と、上記のランキングに対抗出来そうな、言葉を考えました。





"貴方はもうラ・フランス"


恋人と別れる時に使うとオシャレです。





現代では、早期教育とかで、早めに英語を教える親御さんが多いのですが、私はなぜ、日本語の教材が無いか疑問なのです。しっかりとした敬語、尊敬語などを話せる人がいなくなってしまわないか。。。





日本人だからって日本語を正しく話せると思うでない。






あ。"ラ・フランス=洋梨=用無し"って事ですよ。

 
 
 

Comentarios


bottom of page