top of page
検索

バーチャル時代

  • 執筆者の写真: つきみグループ
    つきみグループ
  • 2021年10月18日
  • 読了時間: 2分

こんにちは


今、小学生のなりたい職業の上位に君臨するYouTuberですが、その順位を脅かす職業がランクインし始めているそうです。



V-Tuberってご存知ですか?    


Vって何やねん。ビジュアル系専用のYouTuber?と私は思いましたが、どうやらバーチャルのVだそうです。





詳細としては、YouTuberは主に、ヒカキンさんのように、顔を出して配信する人を指します。



V-Tuberは顔を出さずに、自分がアニメーションキャラクターに扮して、配信する人。ざっくり言うと、2次元ってやつです。




次元については、ドラえもん=四次元。ルパンの仲間=次元大介しか知らないので、2次元を調べてみたら、アニメーションの萌え姉ちゃんが出てきました。



一人でよかった。もし、調べた場所が地下鉄だったら、"わぁ!オタクがでた!"と、のっぺらぼうが出たかのテンションで、隣の人に指をさされ、私の車両が私のみになっていたに違いありません。




でも、この2次元が人気だそうで、世の小学生はまあまあな金を貯めて、クリエイターに自分のアバターを作成してもらうんだそうです。




凄え時代になったものです。私が小学生のころなんて、たまごっちというバーチャルのペットを育てていたのに、まさか、己がバーチャルになる時代がきたか。





5年後には弊事業所もバーチャルスタッフがご支援をさせて頂いているのかもしれません。




余談ですが、"バーチャル!"とグーグル先生に呼びかけたら下記を提示されました。








やっぱ、私は滑舌わるいのかなー。


 
 
 

Comments


bottom of page